Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしい。一生懸命に歌っていた時の音楽室、藁半紙に印刷された楽譜、色んな思い出が蘇ります🎵
37年前に小学校の合唱部で歌った。未だにツバメを見ると思い出す。。杉並児童合唱団、子供のころ入りたかった。当時は地方住みだったから無理だったけど。
懐かしい小6の頃歌ったなあアルトだったんで、音程間違えないよう必死だった
6年生の時、県大会でピアノを弾きました。結果は銀賞、当時は金銀銅1校しかなかったので県で2位。入賞すると誰もが思っていなかったし遠かったので、表彰式にも出ずバスで帰って来て、学校に着いた頃に一報を聞いてみんなで大喜びしました。シーンがいろいろあって強弱も激しく、ソロもあり、指揮と別にいたピアノ指導担当の先生の赤ペンが楽譜にたくさん刻まれています。後にいろいろある曲の中で難しい方だったと先生に言われましたが、その時は必死で他の曲と比べてどうのまで考えられなかったです。実家に帰るたびにその楽譜を見ると、あの頃のことが鮮明に思い浮かびます。30年以上経っても本当に素敵な曲です。アップして下さってありがとうございました。長文失礼しました。
毎年つばめの来る季節になると小学生の時に歌った鮮やかな記憶が呼び起こされます。輝いてました。
35年前、小学校の合唱部で「武蔵野の子ども~月と木枯し」を歌っていました。聴きたくて探しているのですが見つからず…(;_;)当時歌って好きだった曲が、殆ど岩河三郎さんの曲だと知りまして…色々聴いていた所、ここで初めて知った「五羽のつばめ」と「寒ブリのうた」が大好きになりました(*´∀`)♪ありがとうございます!また聴きに来ます♪
30年ぶりに聴きました。小学生のときに、県内の合唱コンクールで歌いました。今振り返ってみると、名曲だなってつくづく思います。
私は、小学校の時に合唱部で5年の時のコンクールの自由曲だったの。候補の曲が何曲かあって、部員みんなでこの曲に。私は、ソプラノが良かったんだけどメゾソプラノに💦結構、音程が難しかったなあ😅人数制限あって、テストしたんだけど落ちたの💦コンクールで金賞受賞して、県大会まで行ったのよ~😊6年の時は、県大会には行けんかったわ。
画面がさみしい
懐かしい。
一生懸命に歌っていた時の音楽室、藁半紙に印刷された楽譜、色んな思い出が蘇ります🎵
37年前に小学校の合唱部で歌った。
未だにツバメを見ると思い出す。。
杉並児童合唱団、子供のころ入りたかった。当時は地方住みだったから無理だったけど。
懐かしい
小6の頃歌ったなあ
アルトだったんで、音程間違えないよう必死だった
6年生の時、県大会でピアノを弾きました。結果は銀賞、当時は金銀銅1校しかなかったので県で2位。入賞すると誰もが思っていなかったし遠かったので、表彰式にも出ずバスで帰って来て、学校に着いた頃に一報を聞いてみんなで大喜びしました。
シーンがいろいろあって強弱も激しく、ソロもあり、指揮と別にいたピアノ指導担当の先生の赤ペンが楽譜にたくさん刻まれています。後にいろいろある曲の中で難しい方だったと先生に言われましたが、その時は必死で他の曲と比べてどうのまで考えられなかったです。
実家に帰るたびにその楽譜を見ると、あの頃のことが鮮明に思い浮かびます。
30年以上経っても本当に素敵な曲です。アップして下さってありがとうございました。
長文失礼しました。
毎年つばめの来る季節になると小学生の時に歌った鮮やかな記憶が呼び起こされます。輝いてました。
35年前、小学校の合唱部で「武蔵野の子ども~月と木枯し」を歌っていました。聴きたくて探しているのですが見つからず…(;_;)
当時歌って好きだった曲が、殆ど岩河三郎さんの曲だと知りまして…色々聴いていた所、ここで初めて知った「五羽のつばめ」と「寒ブリのうた」が大好きになりました(*´∀`)♪
ありがとうございます!また聴きに来ます♪
30年ぶりに聴きました。
小学生のときに、県内の合唱コンクールで歌いました。
今振り返ってみると、名曲だなってつくづく思います。
私は、小学校の時に合唱部で5年の時のコンクールの自由曲だったの。候補の曲が何曲かあって、部員みんなでこの曲に。私は、ソプラノが良かったんだけどメゾソプラノに💦結構、音程が難しかったなあ😅人数制限あって、テストしたんだけど落ちたの💦コンクールで金賞受賞して、県大会まで行ったのよ~😊6年の時は、県大会には行けんかったわ。
画面がさみしい
画面がさみしい